アポストロフィ記号の入力方法(スマホとパソコン)について、分かりやすくご紹介します。
- スマートフォンでの入力方法(Androidデバイスについて説明します)
- デスクトップPCやノートPC(ラップトップPC)での入力方法
また、逆向きのアポストロフィー「‘」の入力方法もご紹介します。
それでは、それぞれのセクションを詳しく見ていきましょう。
スマートフォン(Android)のアポストロフィ入力方法
スマートフォンでのアポストロフィ入力について、Androidデバイスを例に説明します。
スマートフォンでアポストロフィー「’」を打つ方法は以下の通りです。
デスクトップPC、ノートPC(ラップトップPC)でのアポストロフィ記号の入力方法
パソコンでのアポストロフィ記号入力方法(全角と半角)について説明します。
日本語キーボードとUSキーボードの両方について解説します。
日本語キーボードでの方法
全角と半角の入力は共通で、「Shiftキー」と「7キー」を同時に押すことでアポストロフィが入力されます。
全角モードでは全角アポストロフィ、半角モードでは半角アポストロフィが表示されます。
USキーボードでの入力方法
全角と半角の入力方法が同じで、Enterキーの左側のキーを押すとアポストロフィが出現します。
全角モードと半角モードに応じて、適切なアポストロフィが表示されます。
アポストロフィの使い方と役割
アポストロフィは英語文法で重要な役割を果たしますが、日本語では使用されません。
ここでは、アポストロフィの基本的な4つの使い方を説明します。
複数形の表現
例えば、「5つのF」は「five F’s」、「90年代」は「90’s」のように、アルファベットや数字の複数形を表現します。
所有形の表現
「〜の」という意味で使用され、単数名詞では「アポストロフィ+s」(例:「Kenta’s book」)、複数名詞ではアポストロフィだけを使用(例:「children’s books」)。
短縮形の表現
2つの単語を短縮する際に使用され、例えば、「I am」は「I’m」、「They are」は「They’re」となります。これらは話し言葉や非公式な書き言葉で頻繁に使われます。
アポストロフィを用いた西暦の表現
アポストロフィは西暦を表現する際にも使用されます。例えば、「1980年」は「’80」のように短縮して表現され、「80’s」は特定の年代を指す際に使われます。
西暦の短縮形を使用する際は、文脈から判断しなければならない場合があります。
たとえば、「’20」とだけ書かれている場合、それが1920年なのか2020年なのか文脈から判断する必要があります。
逆向きアポストロフィの入力方法
全角の文字では、普通のアポストロフィ「’」とは反対向きのアポストロフィ「‘」もあります。
逆向きのアポストロフィ「‘」を入力する方法は、日本語入力をオンにして「いんようふ」と打ち、スペースキーを押すことです。そうすると、変換候補が出てきて、その中から選ぶことができます。
逆向きのアポストロフィ「‘」の使い方
逆向きのアポストロフィ「‘」は、いくつかの特別な場面で使われます。
引用の始まり
英語で引用する時、普通のアポストロフィは引用の終わりを示しますが、逆向きのアポストロフィは引用の始まりを示すことがあります。
たとえば、「‘To be or not to be,’ Shakespeare wrote.」(「生きるべきか死ぬべきか」とシェイクスピアは書いた。)のように使います。
言語による使い方
一部の言語では、逆向きのアポストロフィが特定の発音を示すために使用されることがあります。たとえば、アイルランド語では、文字の発音を変えるために使われます。
文字のデザイン
一部のフォントや印刷方法では、逆向きのアポストロフィが美しい見た目のために使われることがあります。
プログラミング
コンピューターのプログラミング言語の中には、逆向きのアポストロフィを特別な意味で使うものがあります。
これらは基本的な使い方ですが、場面や言語によって使い方は変わることがあります。
アポストロフィの入力方法は、全角と半角で異なり、混乱しやすいです。
このガイドがパソコンやスマホでアポストロフィを入力する際の参考になれば幸いです。