この記事では、ケーキ型にしくクッキングシートの代用方法をご紹介します。
ケーキ作りに挑戦しようとした時、クッキングシートが不足していることに気づくことってありますよね。
でも、そんな時でも安心してください。
クッキングシートがなくても、おいしいケーキを焼けるんですよ。
ケーキ型にクッキングシートは不要!?代わりになるアイテム
油と小麦粉でカンタン対策
バターやオイルを塗って小麦粉を振りかけるだけで、ケーキ型の準備は完了。
材料も少なくて済み、バターやオイルで味わいも良くなります。
手軽なスプレータイプの油もおすすめです。
アルミホイルで解決
アルミホイルもクッキングシートの代わりに使えます。
ただし、油を塗ることを忘れずに。熱伝導率が異なる(アルミは熱を伝えやすい)ので、焼き時間の調整が必要です。
書道用半紙やコピー用紙を上手に活用
なんと、クッキングシートがない時は書道用半紙やコピー用紙が代わりになるんです。
ただ、漂白剤が使われている可能性もあるので、使う際には気を付けましょう。
知恵袋では、「上質紙を使ってスポンジケーキ焼いた」「半紙を使ってケーキを焼いたことがある」という方もいました。
「わら半紙」を使用したことがある方もいます。わら半紙は、最近あまり見かけなくなりましたね。
牛乳パックをケーキ型として使用するはダメ?
牛乳パックをケーキ型として使用するのは注意が必要です。
日本乳業協会によると、牛乳パックをケーキ型として使うのは避けた方が良いとのこと。
高温での使用はポリエチレンが溶け出す恐れがあります。
底抜け型のクッキングシートは必要?
底抜け型を使う場合も、クッキングシートの使用が推奨されています。取り出しやすくするためです。
《底抜け型でのケーキ取り出し術》
ケーキをしっかり冷ますことがポイント。冷めたら側面からナイフを使って取り出します。
ケーキ型にクッキングシートが無くても大丈夫!代用品あれこれ
ケーキ型にしくクッキングシートの代替品をご紹介しました。
- 油脂と小麦粉
- アルミホイル
- コピー用紙(上質紙)
- 半紙
- わら半紙
クッキングシートを日常的に使わない場合は、買うのはもったいないですよね。
ぜひ代用してみてください。