2019年10月公開された映画「楽園」のロケ地の1つ、長野県北部の飯山市がどんなところかをご紹介します。長野県飯山市でのロケ目撃情報などがちらほらと耳に入りました。
そんな飯山市(中心部)と周辺市町村の魅力をお伝えします。
飯山市が「楽園」のロケ地に選ばれた理由。
『楽園』の舞台は限界集落。それで飯山市がロケ地に選ばれたのでしょうか?残念なことではありますが、飯山市も奥地は過疎地の雰囲気がありますね。飯山市だけではなく周辺地域も人口減少傾向です。
でも、飯山市は過疎地だからロケ地に選ばれたのではありません。映画「楽園」の監督さんと関係があったようです。
飯山市が撮影地に選ばれたきっかけは、瀬々監督がプライベートで飯山市を訪れた際に見た、「奈良沢大天狗」に魅了されたとのこと。映画では、奈良沢神社例大祭の大天狗が中盤のクライマックスで使われ、作品に欠かせないシーンとなっています。
引用元:信州いいやま観光局facebook
奈良澤という集落で大天狗のシーンが撮影されました。
奈良澤大天狗は「奈良沢神社例大祭」以外にも「いいやま雪まつり」で披露されることもあります。
⇒奈良沢大天狗(奈良沢神社例大祭)【信州いいやま観光局公式サイト】
【これはすごい❗️】
奈良澤大天狗 in 飯山
天狗様が爆炎と共に舞います👺👺#飯山雪まつり#でいりーとがり pic.twitter.com/5EuzcULWo3
— DiDi (@chris09130913) February 12, 2017
予告にも大天狗のシーンがありますね↓
楽園の予告に田園風景が映っていますが、飯山市なのかなぁ?似たような雰囲気のところはあります。
※追記:他の方のブログ情報では「長野県駒ケ根市」とのことでした。すみませんでした。
また、聞いた話ですが飯山駅近くの飯山赤十字病院でもロケがあったようです。病院のシーンがあるんでしょうか?(映画未視聴です…)
国道沿いのホームセンター(カインズホーム)でも綾野剛さん目撃情報がありました。カインズホームは食料品スーパーと一緒になっていて地元民は良く買い物に行きます(笑)
今日も飯山で綾野剛くんと杉咲花ちゃんと村上虹郎くんが映画の撮影してた!
剛くんと虹郎くんかっこ良かった♥️
花ちゃんちっちゃくて可愛かった♥️
虹郎くんに手振ったら振り返してくれた♥️
最高♥️— fumi (@cicsngn3) September 25, 2018
こんな田舎に綾野剛さんや杉咲花さん、村上虹郎さんが!とロケ当時は盛り上がっていました。
余談ですが、飯山市の球CAFEで綾野さんがお食事されたとウワサを聞きました。(お茶かも?)
飯山の気取らないけどおしゃれなお店です。昔、友人も「球CAFEがすごく好きで良く行く」とおすすめしていました。
楽園のロケ地の長野県飯山市はこんなところです。
飯山市は、冬には2m近い積雪があり長野県でも屈指の豪雪地帯です。山間部では4m以上の積雪の記録も。
飯山市は雪国。冬のイベントが充実しています。
「いいやま雪まつり」
市民の負担となっている雪を資源にするという取り組みではじめられました。迫力ある素敵な雪像、雪見灯篭、各種イベントなどで盛り上がります。飯山新幹線の駅もできアクセスもよくなったことで、遠方からの観光客も増えています。

「かまくらの里」
1月下旬~2月下旬の間に15~20基のかまくらが作られ、夜は明かりがともり幻想的な雰囲気に包まれます。
冬は期間限定で「レストランかまくら村」として、かまくらの中でお鍋をいただけます。レストランかまくら村は予約制。公式サイトで予約のご案内があります。

「信州の小京都」「寺の町」としても知られている飯山市。
飯山市は戦国時代に上杉謙信が川中島の合戦の拠点とするためにお城を築いたところです。現在は城跡になっていて公園として整備されています。春は桜の名所として知られ、飯山城址さくらまつりが開催されます。
2019年4月21日の飯山城址公園の桜↓
最近、遊具も整備されました。芝生の広場も気持ちがよく子供が遊ぶのに最適。

写真は完成前ですが、現在は遊べるようになっています。
寺巡りも有名です。飯山城址を中心に22ものお寺が点在しています。
島崎藤村の「破戒」のモデルとなった真宗寺もあります。これは昭和27年の飯山大火で焼失し、島崎藤村の時代から残るのは六角堂のみです。
さらに、仏壇の町としても知られています。浅草でも有名な「仏壇通り」ですが、飯山市にもあるのです。300m程の通りに11の仏壇店が軒を連ねています。蒔絵と金具、金箔が美しさをかもしだす飯山仏壇として知られています。
仏壇通りにある展示試作館「奥信濃」、ここに純金極楽トイレがあります。私も利用したことがあります。トイレ自体はちょっと古くてレトロですが、全面金箔でご利益がありそうでした(笑)
「金箔トイレ」の事を詳しく書いているブロガーさんがいらっしゃましたので、ご紹介させていただきます。
⇒壁中、ぜーんぶ金箔だらけ!!飯山市の「純金トイレ」で用を足してきた【長野ウラドオリ】
飯山市は「♪ウサギ追いし~…」で有名な唱歌「ふるさと」を感じさせる雰囲気が漂っています。唱歌ふるさとの舞台は隣の中野市が舞台なのですが、飯山市も同じような雰囲気です。
春は千曲川沿いに菜の花が一面に咲き乱れる美しい景色が見られます。「いいやま菜の花まつり」も開催。ぜひお出かけください。
飯山市からは、北信五岳(妙高山、
まとめ
2019年公開された映画「楽園」。ロケ地の一つである長野県飯山市をご紹介しました。
映画のロケ地自体は地味なところですが、飯山市、飯山市周辺には素敵な観光地がたくさんあるので、ぜひ周辺観光してみてください。四季折々の風景が楽しめます。
飯山市の他にも長野県各地(長野市・中野市・駒ケ根市・松本市・大町市など)で楽園ロケが行われたようです。映画のロケ地めぐるだけでもいい観光ができます。
長野県、素敵なところいっぱいですよ!
参考1:飯山市周辺観光情報
<中野市>⇒信州なかの観光公社【公式サイト】
知る人ぞ知る果物大国です。
サクランボ、桃、梨、リンゴ、ブドウ…一年中果物いっぱいです。キノコも有名。
最近人気ぶどう、シャインマスカットは長野県が生産量1位です。中野市はシャインマスカット日本一の産地を目指すほど栽培に力を入れています。中野市産シャインマスカットはとても美味しいですよ!

中野市食の大使は杉浦太陽さん。最近はバラの町としても有名になってきました。2018年6月の中野市バラ祭りでは園芸王子の三上真史さんもご来園しました。

<山ノ内町>⇒山ノ内町観光情報【公式サイト】
レトロな雰囲気漂う「渋温泉」の旅館金具屋は千と千尋の神隠しで湯屋のモデルになったと言われています。
また、温泉猿で有名な地獄谷野猿公苑や日本一高いところを走る国道がある志賀高原、観光名所がいっぱいです。
<木島平村>⇒木島平村総合観光情報ガイド【公式サイト】

木島平村、9月の田園風景
こちらは幻のお米といわれる「木島平米」の里。田んぼが多く、こちらも冬場は豪雪地帯。木島平スキー場は大人のリフト代も比較的リーズナブルです。
水が豊富で平成の名水100選「龍興寺清水」も有名です。
木島平にあるカヤの平高原は童話「トガリ山のぼうけん」の舞台。(参考:トガリ山のぼうけん【絵本ナビ】)
カヤの平高原はブナの森が広がり、トレッキング、キャンプもOK。湿原もあり7月中旬頃にはニッコウキスゲも見られます。
<野沢温泉村>⇒野沢温泉村観光協会【公式サイト】
飯山駅から野沢温泉村への直通バス「野沢温泉ライナー」も出ています。冬場は特に外国人観光客にも人気の観光地。野沢温泉は温泉街とスキー場が一緒になっています。数日間滞在してじっくり滑りたいくらいスキー場は広いです。
参考2:『楽園』ってどんな映画?原作についても
映画をご覧になられていない方向けに簡単なご紹介をします。
角川書店の雑誌「小説 野生時代」に連載された短編小説を集めた「犯罪小説集」が原作になっています。実際に日本で起きた実際におきた事件を編集者に提案してもらい、その中から5つの事件を題材に吉田修一さんが書き起こしたそうです。
「誰が犯人なんだ??」というようなミステリー感覚の小説ではありません。また、事件に焦点を当てて真相を深堀する小説でもなく、犯罪を取り巻く人たちの感情や悲劇、人間関係に焦点を当てた小説となっています。
この原作小説を読みましたが、とても切ないお話でした。特に、最後のシーンでお母さんが息子(豪士)に向かって叫ぶところで泣きそうになりました。私は、原作小説の中の「青田Y字路」が1番好きです。
主演の綾野剛さん、杉咲花さん、佐藤浩市さんが「犯罪小説集」の世界観をどう演じてくれるのか楽しみですね。
綾野剛さん演じる“孤独でどことなく影のある青年「豪士」”は「綾野剛さんの雰囲気にぴったりな役どころ」とファンの間で期待されていました。私もぴったりだと思いました。
以下は映画の簡単なストーリーです。↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
青田に囲まれたY字路で起きた幼女失踪事件。
その被害者と直前まで一緒にいたことから心に傷を負ってしまった「紡」
その事件は未解決のまま、12年後に同じ場所で再び幼女失踪事件が発生する。
その容疑者として疑われ、ある行動に出る孤独な青年「豪士」
Y字路に続く限界集落に暮らし、自分が関わる村おこし事業のこじれから、村八分になり正気を失っていく養蜂家の「善次郎」
この3人の人生が交錯する様子が描かれる映画。主人公「豪士」は綾野剛さん、養蜂家「善次郎」を佐藤浩市さん、少女「紡」を杉咲花さんが演じます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント